藤沢市「湘南オレンジカフェ」参加レポート
今回はツイッターでつながっている「認知症フレンドリーよこすか」さんから情報をいただき、
藤沢市の湘南オレンジカフェに参加させていただきました。
会場は小田急線・片瀬江ノ島駅から徒歩3分以内のおしゃれなカフェバー「Natural Law」。
プロサーファーでもある大野裕史オーナーが、
環境と健康に優しい食材を用いて美味しい料理を提供しているお店です。
認知症カフェだけでなく、普段からヨガや子育てをテーマにしたイベントも開かれているそうです。
18時を過ぎるとみなさんゆるゆると集まりだします。平日夜の開催ということもあり、
仕事の都合も考慮されているようで、あとからでも参加しやすい雰囲気です。
近くに座った人同士で自然と自己紹介が行われますが、驚いたことに藤沢市だけでなく、
横須賀市、逗子市、鎌倉市、平塚市、大和市など、かなりの広域から参加者がありました。
これは主催者の内門大丈医師や大野オーナーらが続けてきた「湘南健康大学」という取り組みが、
普段からこの地域の皆さんをつなげるような紐帯を生み出しているということかと想像します。
この日のゲストトーカーはかまくら認知症ネットワークの稲田秀樹代表。
長年にわたる先駆的な活動についてわかりやすく説明していただき、
これからの展望についても熱く語っていただきました。
他市からの参加者は大いに刺激を受けていたようです。
なお稲田さんとギターデュオ「ヒデ2」を結成する近藤英男さんもいらしていましたが、
ギターを持ってきていないということで歌の披露はありませんでした。また今度の楽しみにしたいと思います。
稲田さんのお話しを聞きながら夕ごはんが提供され、この日はチキンカレーをいただきました。
ほろほろになるまで煮込まれた柔らかい鶏肉に、ルウがよくからみ、スパイシーでとても美味しかったです。
会の後半はお酒を飲みながら深まっていきます。ちょうどRUN伴の準備時期でもあり、
三浦半島、逗子・鎌倉地域ごとに目標を宣言しあい大いに盛り上がりました。
「江ノ電をオレンジに」「京急にオレンジの車体を」といったアイデアの応酬もありましたが、
もしかしたら実現するかもしれません。
今回のオレンジカフェには複数の市から政治・行政当事者の参加がありました。
誰でも忌憚なく情報交換ができるということは、このようなインフォーマルな場の良さですね。
「湘南オレンジカフェ」
【参加には事前に申し込みが必要です】
shonankenkoudaigaku@gmail.comまでご連絡ください
【開催日、会場、参加費の情報に変更があります】
開催日時:月一回、18時受付開始
開催場所:藤沢市内
参加費:3500円(夕食代込み)
問い合わせ:0466-51-4664
「Natural Law」
「湘南健康大学」
- 2017.08.25 Friday
- 神奈川
- 05:38
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by コスガ聡一